2020-01-01から1年間の記事一覧

定期テストが終わったらすべき2つのこと

ご無沙汰しておりました。 保護者様面談、定期テスト対策、夏期講習準備に追われ、久しぶりの更新となってしまいました。 さて、今日は定期テストが終わったら、すべきことについて書いていきたいと思います。 結論からお伝えします。 ①テスト勉強に費やした…

理科の定期テストで95点取る方法

ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました。 近隣中学校のテストが近くなっていることに加えて、多くの保護者さまとの面談や定期テスト対策講習の準備とそれぞれのカリキュラム作成に時間がかかってしまい、更新頻度が落ちてしまいました。 保護者さまの…

国語の定期テストで95点取る方法

95点シリーズ第三弾は国語編です。 まず、結論からお伝えします。 ①教科書を音読する②学校のワークを繰り返す③ノートを復習する④漢字を確実に覚える 国語という教科は何をどのように勉強すればよいか良く聞かれます。 しかし、国語は5教科の中で最も短時間…

社会の定期テストで95点取る方法

前回の数学に続いて、95点取るシリーズ第2弾です。 これからも95点シリーズとして各教科取り上げていきますが、最も95点を取りやすい科目が社会と理科です 数学は、小学生から身に付けてきた計算力が必要なので、点数が上がるまでに時間がかかる場合もありま…

数学の定期テストで95点取る方法

①計算力を高める②問題の形式と解き方を覚える③テストを繰り返す ①について 計算力は数学で95点を取るために必ず必要です。 言い換えれば、計算問題を速く正確に解くことができればテストで高得点を取ることができます。 一方で、 『計算問題は解けるけど、文…

定期テストへの作法

学校によって日程は異なりますが、期末テストまで、1か月ほどとなりました。 中学2、3年生は今まで何度も経験してきていますが、1年生は特に定期テストに向けて、どのくらいの勉強をすればよいのか不安もあると思います。 学校の授業においても、定期テスト…

お盆休校(夏期休校)の日程を変更します

例年、お盆の頃に休校(夏期休校)をいただいておりましたが、本日はお盆休校の日程変更のご連絡です。 今年は新型コロナの影響で、学校の夏休み期間が例年より短くなることが発表されました。 地域によって夏休み期間は様々です。 北名古屋市の学校の夏休みは…

質問の仕方で分かる

ここ数日で多くのお問い合わせ、新規面談、入塾をいただいております。 ありがとうございます。 入塾間もない生徒 当教室は個別指導塾ですので、授業の時間には講師が近くにいます。もちろん、分からないところがあれば、すぐに質問することができます。ただ…

シャーペンを使わずに勉強しよう

勉強すること=シャーペン(鉛筆)を使うこと と考えていませんか? また、シャーペン(鉛筆)を使わなければ、勉強ではないと考えていませんか? 小学生や中学生は、宿題や学校のワークを解くことだけが勉強と考えてしまっているかもしれません。 僕の場合は文…

油そば

ヒーローズ西春校塾長の小出です。 OFFの雑談・回想です。 このブログのプロフィール欄にも記載していますが、僕は最もコスパが良くて、美味しい食べ物は油そばだと思っています。 もちろん、ラーメンも好きですよ。 ただ、総合的に考えると油そばの圧勝です…

定期テストの日程決定

いよいよ新学期が始まりました。 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、引き続き当教室もアルコール消毒やマスク着用などの感染予防策を徹底して参ります。 学校では、クラスのオリエンテーションや日程の説明などが行われているようです。6月になり、気温はす…

姿勢を正す

スポーツにおいて、型やフォームが大切なように、勉強に取り組む時の姿勢もとても大切です。 姿勢の悪い生徒は大きく分けて2パターンです。 ①椅子に浅く座って、背もたれを使う ②机に肘をついて勉強する ①について こちらを直すことは比較的容易です。 当教…

楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ

ヒーローズ西春校塾長の小出です。 OFFです。 今日は偉人の名言を紹介していきたいと思います。 楽しいから笑うのではない、 笑うから楽しいのだ。 僕はこのウィリアム・ジェームズの言葉が好きです。 正直、初めて聞いた時には、 違和感もあったのですが、…

リスニング力を高めよう④

先日、中学生に向けて定期試験や高校受験で満点を取る方法をお伝えしました。 そちらを読んでいただいた高校生の保護者さまや高校生から、 『大学受験へのリスニング対策を教えて下さい』 というご要望がありました。 今日はそのことについて書いていきたい…

新学年のチャンスタイムをものにしよう

分散登校開始ということで少しずつ新学年としての意識も高まってきていると思います。 学校再開にともない、当教室へも入塾について連日お問い合わせをいただいております。 ありがとうございます。 新学年や新年などのタイミングで、 『今年こそは頑張ろう…

エール

ヒーローズ西春校塾長の小出です。 OFFの雑談、回想です。 みなさんは、NHK朝ドラ観ていますか? 僕は【なつぞら】から朝ドラを観始めて、毎回欠かさず観ています。 今回の【エール】も、もちろん観ています。 毎日15分だと続きが気になってしまうので、1週…

if then プランニング

if thenプランニングとはその名の通り、 もし(if)~ならば、そのとき(then)~するというものです。 科学的に証明されているもので、 例えば、 【帰宅したら、手洗いうがいをする】 【晩御飯を食べたら、勉強をする】 など、1つの行動が別の行動のスイッチと…

カレンダー勉強法

先日、僕が学生時代におこなっていた こちらの勉強法 をお伝えしました。 もう1つずーっと続けてきた勉強法があります。 実は今も応用して続けています。 その勉強法を僕自身は、カレンダー勉強法とよんでいます。 当時から、スケジュールを組み立てて勉強…

過去の自分と比べよう

東進衛星予備校の林修先生が『人間が思考するときには、類比・対比・因果 の3つが基盤となっている』とメディアや書籍の中でおっしゃっています。 これは、僕も的確だと思っています。 先日のブログで 『例える』ことの重要性をお伝えしました。 『例える』…

学校再開が1週間前倒しになります(5/25㈪から)

緊急事態宣言の解除 愛知県は、「特定警戒都道府県」にも指定されていましたが、 明日14日に専門家委員会の了承を経て、緊急事態宣言も解除される見込みです。 愛知県のここ2週間の感染者は1日あたり0人~3人に抑えれていたことも解除の要因となったようです…

『勉強』に例える

例えるとは 物事、道理などを分かりやすく説明するために、似ていることや具体的なことに置き換えて話す と三省堂の国語辞典に記載があります。 みんな多かれ少なかれ『例える』ことをしています。 結論からお伝えすると、 今回は『勉強』に例えることで、国…

集中力の正体

ヒーローズ西春校塾長の小出です。 OFFです。 今日は本の紹介を質問に答える形でお送りします。 保護者さまから 『学校の休校が続いていますが、うちの子は家であまり集中して勉強できていません。何か良い方法はありますか?』 と相談を受けました。 ブログ…

期末テストに向けて

GW休校明けの授業でした。 各生徒の様子をみていると本当に様々です。 ブログで紹介したオンライン自習室やNHK基礎英語を始めて、新たな勉強習慣をつくろうと意欲を見せる生徒 学力アップにつながるように、 しっかり宿題に取り組んできた生徒 形だけ宿題を…

最も効率的な勉強法

勉強は質より量が大切だと考えています。 質は勉強の量をこなした後に、自然と身につきます。 逆説的ですが、そんな僕が考える最も効率的な勉強法は、 勉強しようと思わずに勉強する ということです。 なぞなぞではありません。 中学生から大学時代まで毎日…

リスニング力を高めよう③

定期テスト、受験においてリスニングで満点をとるためのポイントをお伝えしました。 ・英語耳を繰り返す ・基礎英語を毎日聞く 基礎英語の取り組み方について、複数の保護者様からご相談をいただきましたので、より詳しく基礎英語の始め方をお伝えしていきま…

リスニング力を高めよう②

英語という教科において、 リスニングの重要性が高まってきていることは、 先日のブログでお伝えしました。 今回は、その攻略のためにどのように勉強していくべきかをお伝えします。 本日は『中学生編』です。 リスニング試験で満点をとるための2ステップ ①…

メガネ、メガネ

ヒーローズ西春校塾長の小出です。 OFFの回想・雑談です。 不要・不急の外出を控えるように政府からの自粛要請が出ています。 最近は専ら、自宅と塾とスーパー・コンビニ(食料等の買い出し)のみの移動となっています。 最近、視力が下がってきたようで、 文…

4/23㈭~5/6㈬ 2週間休校とします

塾生にはComiruでお伝えした内容です。 まだご確認いただけていない保護者様もいらっしゃいますので、 こちらにも記載します。 通常授業再開は5/7㈭です 休校にいたった経緯などは Comiru のお知らせをご確認下さい。 休校措置は苦渋の決断ではありましたが…

リスニング力を高めよう①

リスニング力の重要性 今年、最後のセンター試験が終了し、 来年から大学入学共通テストが始まります。 各科目で出題形式や内容において、 多くの変更点がありますが、 英語に関しては、 単独の文法問題が姿を消し、 リスニング:読解問題=1:1 の配点とな…

能動的に勉強することはとても大切です

勉強には2つあると考えています。 受け身の勉強 ・宿題や提出物などの期限が決められていて、 やらなければならない勉強 (成果を提出しなければならない勉強) 能動的な勉強 ・数学の教科書の例題を繰り返し解いたり、 提出物の2周目をやったり、 自分の学…